VMUG伝言板 新着記事
[留意事項] [新規投稿] [ツリー表示] [ワード検索] [過去ログ] [発言修正・削除等]
相談に応えて頂いたら、お返事しましょう。

タイトルRe: 拙ホームページが引越します
記事No1308   [関連記事]
投稿日: 2025/10/02(Thu) 15:51
投稿者きょうこ
Gomiさん、ご無沙汰しています♪
お元気でしたか?

ホームページ引越のお知らせをありがとうございます♪
リンクページ(やっぱりマイツール)を更新させていただきました。
https://www.mug.or.jp/vmugoff/muglink.html

もう、4人だけになってしまいましたが;
ただ、MT100は、結構ユーザーがいらっしゃるようです?

タイトル拙ホームページが引越します
記事No1307   [関連記事]
投稿日: 2025/10/01(Wed) 13:31
投稿者Gomi < >
参照先https://gomi.la.coocan.jp/mytool/index.html
Niftyから
【2025年9月末をもちまして、「LaCoocanミニプラン(@niftyホームページサービス)」の提供を終了させていただくことになりました。】なんて通知が来たので、拙ホームページを引っ越しました。
旧:https://gomi.my.coocan.jp/index.html
新:https://gomi.la.coocan.jp/index.html
どこが違うって今までは無料でしたが有料に・・・ orz

まぁ最近は殆ど更新は年末のカレンダー作成時のみ(笑) な開店休業サイトですが
実は大きめのファイルやファイル形式がFC2では不可な拡張子のファイルの退避先

ということで【いたら嬉しいのですが】ブックマークされている方は訂正願います。
拙マイツールTipsへのリンクを一応、貼っておきます。

タイトルRe^4: 戻って参りました
記事No1306   [関連記事]
投稿日: 2024/03/26(Tue) 11:09
投稿者クッカバラ
 今後についての思案しております。きょうこさんには是非ご相談をさせて頂きますので、改めてご連絡致します

タイトルRe^3: 戻って参りました
記事No1305   [関連記事]
投稿日: 2024/03/23(Sat) 17:31
投稿者きょうこ
> 今年に入り、いろいろな理由で能登方面を出入りしておりキーボードよりもハンドルやユンボやスコップと言った具合です

能登へボランティアですか?
お気を付けて下さいね。
今年は年頭から。。。ほんとに;;

VMUG、SSL対応にはしました。

しかし、DKIM設定は、会員IDで入るパスワードがわからなくて設定出来ておりません;

WAFは迷惑メール対策に似たメリットデメリットがあるようで、どうするか、迷っております;
「接続を遮断する」その「接続」が攻撃相手と見なされるアクセスのみなのか、掲示板やサイトへの接続も遮断されて自動復旧しないなら、困りますので。。。;

タイトルRe^2: 戻って参りました
記事No1304   [関連記事]
投稿日: 2024/03/23(Sat) 00:08
投稿者クッカバラ
> クッカバラさん!
>
> ご無沙汰しております。
> お元気ですか?
>
> ずっとサーバーを維持くださってありがとうございます。
 なんのメンテナンスもしないままで恐縮ですが、生かしていただけの状況ですが・・・。何やらサーバーのの更新の必要性を言われていてどうしたものかと思案しております。
今年に入り、いろいろな理由で能登方面を出入りしておりキーボードよりもハンドルやユンボやスコップと言った具合です

タイトルRe: 戻って参りました
記事No1303   [関連記事]
投稿日: 2024/03/21(Thu) 22:22
投稿者きょうこ
クッカバラさん!

ご無沙汰しております。
お元気ですか?

ずっとサーバーを維持くださってありがとうございます。

タイトル戻って参りました
記事No1302   [関連記事]
投稿日: 2024/03/21(Thu) 21:01
投稿者クッカバラ
 戻って参りました。VMUGの今後を話題にさせて下さい

タイトルRe: Windows 10のサポートが切れてもChromeOS Flexを入れればPCを使い続けられる!?(GIGAZINEの記事)
記事No1301   [関連記事]
投稿日: 2024/02/18(Sun) 14:34
投稿者きょうこ
AIKICHI'SPAPAさん、ありがとうございます♪

ご無沙汰しておりますが、お元気ですか?

> 2025年10月14日、Windows 10がサポート終了をむかえると、

あらら。。。ついにですか;;

まだPCを使えても、困るのはセキュリティソフトも対応しなくなる
ことなんですよね;

そしてOSをアップグレードさせるとソフトに不具合が出る可能性が
また怖くて;;
特に マイツールとフォトショップを案じております;

> 中でも、「仮想化アプリ」を用いることで、これまでWindowsで使ってきたソフトウェアもそのまま利用することが出来るとの事。

セキュリティも問題なく、使いたいソフトも使えたら、最高です!!

> 興味深い!?

はい。お知らせをありがとうございます!(^-^ノ

タイトルWindows 10のサポートが切れてもChromeOS Flexを入れればPCを使い続けられる!?(GIGAZINEの記事)
記事No1300   [関連記事]
投稿日: 2024/02/16(Fri) 20:05
投稿者AIKICHI'SPAPA
2025年10月14日、Windows 10がサポート終了をむかえると、
大量の廃棄PCが発生すると懸念されています。

Windows10からWindows11へのアップグレードする際、
要求されるシステム要件の「敷居の高さ」が原因。

システム要件を満たせない古いPCを、強引にWindows11へアップグレードさせる方法が
YouTubeで紹介されているが、将来的に動作が出来なくなったり、不具合が発生するかも知れない。

そんな中、Googleは「ChromeOS Flex」をインストールすることで
古いPCを廃棄せずに使い続けることが出来るとアピールしているそうだ。
https://gigazine.net/news/20240216-windows-10-devices-to-chromeos-flex/

中でも、「仮想化アプリ」を用いることで、これまでWindowsで使ってきたソフトウェアもそのまま利用することが出来るとの事。

興味深い!?

タイトルRe: 新年
記事No1299   [関連記事]
投稿日: 2024/01/18(Thu) 11:45
投稿者きょうこ
寒中お見舞い申し上げます。

お元気そうで嬉しいです♪

なんかバタバタしてるウチに松の内も明けてしまいました;m(__)m

元旦から大変な年になりましたが、
今後は良い年になりますように!